『はやちゃん』

久しぶりの友人に会ったときにとにかく『あまちゃん』は見たほうがいいと力強く説得されたので見る気になった。うちの奥さんが毎回録画していて、最初の方は僕も一緒になって見てたものだから、あとから僕が見るのだろうと思って奥さんも消さずに置いている。かなりたまっているであろう家のHDDをつけてみた。最新作、『あまちゃん(60)』。60か。


思わず遠い目をしてしまったが、60はためすぎた。今から見るのは『あまちゃん(10)』であと50回ある。こうなったら倍速で見るしかない。それと序盤の1分が前回の復讐なのとオープニング曲の1分はもう飛ばす。残り13分を倍速で6分半。もはや『はやちゃん』である。


はやちゃんは倍速ながらもなかなかおもしろい。徹底した方言描写で有名だが、はやちゃんではもはや何を言ってるのかわからず方言部分は全部捨てることになる。しかしそれでもおもしろい。主人公の能年玲奈は方言なので脇に下がることになり、標準語で話すお母さんの小泉今日子が必然的にはやちゃんでは主役である。周囲とのやりとりはよくわからないながらもそれでも小泉今日子、そして宮藤官九郎NHKはすごい。人間味あふれる描写にやっぱりホロっとさせられる。ホロッとしたと思ったらもうすぐに次の場面である。はやちゃんは情緒に浸るヒマもなくこのドライさがいい。いいというか他を知らないだけなんだけども。物語が進むにつれて、おっ、と思ったことがある。出演者の大半がはやちゃんについてこられないながらも、一人だけ聞きやすい者がいる。平泉成である。あのゆっくりためた喋り方がはやちゃんだとちょうどよい。「逆に聞きやすいね」とふだんおそちゃんを見ている妻が言ったほどだ。ああ、おまえもそうなのか、と思う。平泉成ははやちゃんの世界に生きているのだ。


はやちゃん、その圧倒的なスピード。はやちゃんを2時間ぶっつづけで見たあとは現実世界が遅く感じられ、生きるのが辛いほどである。また今夜も6分半のあの世界に行きたい。あの速いあいつらに会いたい。

出したしまった表

先週末に夏物衣類を出した。冬物をしまった。こうした「出した」「しまった」ものを表につけていけばいいなと思ってGoogleスプレッドシートを作った。これは誰でも書き込めるのでみなさんの出したしまったを書いてほしい。そうやって公開したものの、誰も書き込まない。おや、とと思うとみょうに横に長い。よく見ると表の列幅が50%ほど長くなっていた。誰でも編集できる設定なので、列幅を変えて帰った人がいたのだ。「金閣寺サイコ〜!」「また来たいで〜す(はあと)」そんなことが書かれている観光地にある自由帳の罫線の幅を変えて帰っていく人。そんな人がいるのか。インターネットは広い。そんな人がいる。


あなたにはちゃんと書いてほしい。出したしまった表はこちらだ。↓
出したしまった表

朝、保育園に娘を送りに行くのだが、日によってはなかなか別れたがらないのでそこそこ長い時間いたりする。
他の子に絵本を読んであげたり投げ飛ばしたりして遊んであげてたが、これがけっこう朝から体力使う。
なので最近はもっぱら変な顔をするようにしている。
畳の部屋の隅の方に座って、園児と目が合うとへんな顔をしている。なかなかウケてくれるのでまあそこそこ楽しい。

キャーッこのおじさんへんなんです!

そう言われても仕方のないアホ面を下げて娘が納得してくれるのを待つ。

古い床屋で七三分けにする記事を書いてから
http://portal.nifty.com/kiji/121106158215_1.htm
七三分けじゃないとがっかりされたりもするのでまた同じ床屋で髪を切ってきた。

おじいさんは安倍政権になって大喜びで、これで中国に一泡吹かせられると息巻いていた。髪型は橋幸夫そっくりになった。

友人の家でとなりのトトロを見せていただいて、小学生のころに見ていたものだがいつの間にかお父さんの視点で見ていることに気づきウルッときてしまった。

はは〜ん、こいつはまだまだあるぞ、と。父親視点でまたたのしめるドラマがあるはずだぞ、とペロッと舌なめずり。

選挙結果を見て生きにくい世の中に血の気が引いたので録画したTHE MANZAIを見る。

千鳥は今年もおもしろい。ここ二年くらいの千鳥がやってる漫才は大体「変な店とその客」というパターン。これはものすごくベタな設定。言葉もものすごく聞き取りやすいし。わかりやすくしてるのが見える。えらいなあ、千鳥。

そんなこと思いながらTwitterで千鳥を検索したら「何がおもしろいのかわからない」と酷評ばかり。ここでもまた生きにくさを実感し、原稿に戻るもこれおもしろくなるのか……と